こんにちは。
宮崎県都城市「整体院リバイヴ」代表/フットマスターの谷平真弥です。
今日のテーマは「前足部と歩行について」。
私たちが 毎日無意識に行なっている「歩く」という動作。そして 足首の構造についてお話いたします。
このブログでも度々触れていますが、踵は構造上傾くようにできています。
立って体重がかかると、土踏まずのアーチが潰れて歪んでしまうのです。
その傾きを正し、足首が適正に動き、足の3点アーチが機能的に働くようにサポートするのが、私たちフットマスターが提供する矯正用オーダーメイドインソールなります。
足の構造について
足は大きく、「後足部」「中足部」「前足部」の3つに分かれます。
その中でも 踵の傾きを真っすぐ保つために作用するのが「前足部」になります。そのため、「前足部を正しく使う」必要があります。
ではどのように使えばいいのでしょうか?
試しに、裸足になって「前足部に体重を乗せる」ことうを意識して歩いてみてください。その時の足指の状態はどうですか?真っすぐ伸びて開いてますか?それとも足指が曲がり、床をかんだような状態になっていますか?前者であれば問題ありません。前足部にきちんと体重が乗っています。一方、後者の場合は、足指やその付け根に体重は乗っていません。単に力が入り過ぎて、それがかえって体の移動に対するブレーキとなり、前足部へうまく体重を乗せるのを難しくしています。
では、なぜ前足部が使えないのか?
それは 足の筋力や柔軟性が低下しているからです。
上半身や下半身 体幹など意識して、トレーニングしたり、柔軟をしたりしている方はいるかと思います。しかし、足の筋力や柔軟性を意識している方は少ないのではないでしょうか。
体幹や脚などと同様、足においても重要になります。
足には「立つ、歩く」という役割があります。それを実現するために足には「内側アーチ」「外側アーチ」「横アーチ」の3つのアーチがあります。前足部が使えるのも、この3つのアーチがきちんと機能しているからです。
あたかもロッキングチェアのように前後に揺れていくことで、足はスムーズに一歩一歩進めます。
ところが、足の筋力や柔軟性が低下すると、足裏アーチは潰れ、その役割を果たせず、結果、歩く際の衝撃の緩和や前足部への体重移動もうまくいかなくなります。
だからこそ、前足部が使えるようになるには、足の筋力や柔軟性をアップさせることが不可欠になります。それを可能にするのが、私たちが提供するオーダーメイド矯正インソールになります。
3つのアーチと体重移動をバランスよくサポートします。その上で、上記の歩き方を意識し、正しく歩くことで、痛みのない生活が送れるようになります。
足でお悩みの方、姿勢でお悩みの方、不調でお悩みの方、歩き方でお悩みの方は お近くのフットマスターに是非ご相談ください。
整体院リバイヴ
代表 谷平 真弥(フットマスター)
宮崎県都城市山田町中霧島3156−1
TEL 0986-77-5207
https://seitairevive.com
整体院リバイヴでは「足×治療×トレーニング」で 不調を根本解決。
正しい歩き方も指導いたしております。お気軽にご相談ください。