足の人差し指の付け根の皮膚が厚くなって、タコやウオノメができていたりしていませんか?
普段、ハイヒールを履く機会の多い女性に多く見られますが、男性にも見られることがあります。実はこの部分の皮膚が厚くなることは、偏平足や外反母趾とも関連していて、放っておくと姿勢が歪み、ひざ痛や腰痛などのリスクが高くなっていきます。
今回は、足の人差し指の付け根にできるタコやウオノメの原因と、その改善法について解説します。
人差し指の付け根にタコができる原因
タコやウオノメは、体重の圧力がかかりやすい場所に生じます。
歩いたり走ったりする時の重心移動では、この圧力がかかりやすい部分に体重がかかり、靴や地面との間に摩擦が起こりやすくなります。繰り返しこのような刺激が皮膚に加わることで、皮膚が厚くなりタコやウオノメが生じてきます。ですから、人差し指の付け根にタコやウオノメができる人は、歩いたり走ったりする時に、この部分に圧力がかかりやすくなっているといえます。
それでは、このような足には何が起こっているのでしょうか?
実は、人差し指の付け根にタコやウオノメができやすい人には、土踏まずのアーチが崩れてかかとが内側に倒れ、足首に歪みが起こっていると考えられます。土踏まずのアーチが崩れ、かかとが内側に倒れると、土踏まずが地面に着いてしまう偏平足が起こります。そのため、歩くときに本来は圧力がかからない人差し指の付け根に体重が乗ってしまうので、タコやウオノメができるのです。
足首がこのような歪み方をすると、外反母趾にもなりやすくなります。そのため、今は皮膚が厚くなるだけで足の変形は気にならない人でも、放置しておくと、外反母趾や偏平足になってしまうリスクがあります。
足首の歪み
人差し指の付け根のタコは将来の腰痛・ひざ痛リスク
このような足の歪みが起こっている人は、親指が地面から浮いてしまう「浮指」という状態になります。土踏まずが潰れることで、親指がそり返ってしまうのです。この状態では、歩く時に親指で地面を蹴り出すことができなくなってしまいます。それなので、このような歪みが生じている人は、歩く時に代償的に足を内側にひねって、親指の横で地面を蹴り出すようになります。
この時に、やはり親指の横にも圧力がかかるので、足の変形が進んだ人の中には、ここにもタコができやすくなる人がいます。
将来の腰痛・ひざ痛予防を考えるうえで注目したいのが、代償的に起こる足を内側にひねる足の動きです。本来、土踏まずのアーチがきちんと機能して、歩く時に親指が浮き上がらずに地面をとらえられる場合は、足首がまっすぐに動くので、ひざも股関節も歪むことはありません。
しかし、浮指になって親指の横で地面をとらえるようになると、足首がゆがみ、それがひざ関節や股関節など、他の関節へと伝わるようになってしまいます。このような状態で歩いていると、現代人は一日平均約6,000歩を歩くと言われているので、歩くたびに片方の膝や股関節に3,000回分の負荷をかけることになります。それなので、この負担の蓄積が将来のひざ痛や股関節痛のリスクとなるのです。
更に、足首の歪みの連鎖は足腰に留まらず、実は全身へと伝わります。それなので、足首の歪みの影響で姿勢が悪くなったり、歩き方にクセが出てきたりもします。このように、足首の歪みは腰痛やひざ痛だけでなく、思いもしなかった肩こりや頭痛など、全身の不快な症状とつながることがあるのです。
親指の横にできるタコ
足首から全身へ連鎖する歪み
人差し指の付け根にタコができる人にはインソールの使用がオススメ
このような足の変化は、靴ひもを緩めて履いていたり、ハイヒールやサンダルを履く機会が多かったりすることが、原因の一つと言われています。
若いうちはまだ筋肉や靭帯が強いので、土踏まずのアーチが復元しやすく、合わない靴にも無理やり合わせられますが、年齢ともにこうした習慣のダメージが蓄積し、知らないうちに足の形が変化していきます。とりわけ50歳を過ぎると足の変形は加速しやすくなります。
それなので、人差し指の付け根にタコができやすい人が、若いうちから土踏まずのアーチのケアをすることは、健康に年を重ねるためにはとても大切なことになります。また、偏平足や外反母趾が進んでいる人も、更に足首の歪みが進行しないように対策を講じる必要があります。
私たちフットマスターが製作するオーダーメイド矯正インソールは、かかとの骨が内側に倒れることや、土踏まずのアーチが潰れることを防ぐ効果にとても優れています。それなので、足首の歪みの影響で起こる偏平足や外反母趾などの変形や、腰痛・ひざ痛などの痛み、合う靴が見つからない靴選びの悩みなどをお持ちの方に、とてもご好評頂いております。
オーダーメイド矯正インソールは、クライアント様にうつぶせ寝になって頂いて、足首に体重の影響がかからない状態にし、そのうえで私たち体の専門家が足首を正しい位置に手作業で固定して、石膏の型を採っていきます。それなので、この型から作られるオーダーメイド矯正インソールは、装着するだけでクライアント様の足を理想の状態に矯正することができます。
人差し指の付け根にタコができやすい人の場合は、潰れている土踏まずを下からオーダーメイド矯正インソールが支えてくれるので、浮いている親指が地面に着き、人差し指の付け根にかかっていた圧力が正常に足の指に分担されます。これにより、タコのできやすい部分の皮が厚くなりにくくなります。更に、かかとの骨をスッポリ覆い込むヒールカップは、かかとの骨が内側に倒れないように補助をするので、足首の歪みを防ぐことができます。
こうしたことから、人差し指の付け根にタコができているだけで、特に痛みを感じていない初期の方から、外反母趾や偏平足が顕著になり、腰痛やひざ痛でお困りの方まで、さまざまな症状レベルの方にオーダーメイド矯正インソールはお使い頂けます。
土踏まずのアーチが崩れた足
オーダーメイド矯正インソールで土踏まずをサポート
まとめ~人差し指の付け根にタコは足首の歪みの始まり
ここまで見てきたように、人差し指の付け根にタコができて、定期的に削っているというお話をよく耳にしますが、このような人は、足首が歪んで思わぬところに影響が出ているかもしれません。
・外反母趾や偏平足などの足の変形がある
・足に合う靴がない
・腰痛やひざ痛など関節の痛みがある
・歩き方や立ち方が変と言われる
・歩くのが遅くなった
人差し指の付け根にタコができやすく、上に挙げたようなことに心当たりがある人は、足首の歪みを防ぐ対処に早いうちから取り組むことで、年を取って体が痛むリスクを低くすることができます。
人差し指の付け根にタコがある方は、将来への健康貯金のために、全国のフットマスターにご相談ください。
<過去の記事>
ウォーキングを始めてみようと思ったけど、週に何回、何分間、どれぐらいのスピードで歩けばいいの?と思ったことはありませんか?実はウォーキングは手軽にできる運動ですが、とても奥が深いのです。正しいウォーキングのいろはを解説します。
勢を正すと身長は高くなるのか?と思ったことはありませんか?私も平均身長よりも低いのでとても分かります。身長を少しでも高く見せるには何に着目して、どのようなことを気を付ければいいのか?低身長の整体師が解説します。
ひざの外側の出っ張りが痛むことはありません?最初は放っておいても治ったのに、徐々に痛みが引くのが遅くなってきていたら注意が必要です。膝の曲げ伸ばしが多いマラソンやバスケットボールの選手に多いこのような症状に腸脛靭帯炎(ランナー膝)があります。今回は腸脛靭帯炎のメカニズムと対処法を開設します。
中高生の陸上部員がなりやすいスポーツ障害の一つにシンスプリントがあります。主にスネの内側が痛くなり、長引くとトレーニングを長期離脱しなければなりません。オーバーユースが原因の一つですが、実は痛みの出ている部分とは全く違ったところに原因があり、そのケアをしないがために痛みが長期化しているケースも少なくありません。一度痛み出すと厄介なシンスプリントの治し方について解説しました。
足の指と指の間に痛みやしびれが出るのがモートン病です。足のアーチの崩れにより、指の間の神経が圧迫されるため症状が現れます。放っておくとかばって歩いてしまうので姿勢が崩れて、肩こりや腰痛・ひざ痛などの原因になります。一度起こると厄介なモートン病について解説しました。
朝起きた時に足を着いたら、かかとに痛みが走るのが足底筋膜炎です。最初は少し歩き出せば痛みに気にならなくなりますが、実は歩くたびにかかとに負担がかかっているので、意外と長引き、場合によっては痛みがひどくなったり、かかとの骨が棘状に異常な発達をして手術が必要になることがあります。痛み出したら早期に解決したい足底筋膜炎についてまとめました。
ふと履きなれた靴を見てみて、「あれ?片方に偏った歩き方をしているように靴の形が崩れているな」と感じたことはありませんか?実は靴には体の歪みによる体の使い方のクセが出やすいので、体の不調のサインが出てきます。全身の歪みを防ぐうえで大事な土踏まずで起こる歪みの原因と、その予防法をまとめてみました。
ランナーにとって足の裏にできるマメは小さいけど大きい問題ですね。足を踏み出すたびに痛み、全力で走れないだけでなく、フォームが崩れてひざ痛や腰痛などの故障の原因になることがあります。でもマメってどうしてできるか知っていますか?知っていそうで知らないマメの予防法をまとめました。
ふわふわモコモコであたたかそうなムートンブーツですが、実はしっかりと選ばないと歩き方が悪くなって、足のむくみや腰痛の原因になってしまいます。ムートンブーツを購入する際にチェックしたいポイントについてまとめました。
自分の歩き方をチェックすることは難しいですが、正しい歩き方ができているかどうかは、足からの歪みを防ぐには重要です。靴を見て歩き方に悪いクセがないかチェックするポイントをまとめました。
子どもの足の成長が早いからといって、サイズの大き目の靴を選んでいませんか?実はサイズの大きい靴で歩いたり走ったりすることは、子どもの足の成長には良くありません。子どもの靴選びについてまとめました。
インソールは靴の隙間を埋めたり、クッション性を高めるものだと思っていませんか?実は、そのようなインソール選びはそもそも靴が足に合っていない可能性があります。それではインソールにはどんな機能を求めるものなのか?インソールについてまとめました。
足の親指の外側にたこや巻き爪ができやすくて困っていませんか?何度も削ったり、靴を履きかえてもまたできてしまうのは、歩き方にある特徴があるからかもしれません。足の親指の外側のたこや巻き爪で悩む人に試してもらいたい正しい歩き方のポイントをまとめました。
靴のかかとの減り方が気になったことはありませんか?実はかかとの減り方を詳しく観察すると、どのように身体が歪んでいるかのヒントが見えてくるのです。しつこい肩こり・腰痛・ひざ痛が、実は普段の歩き方や姿勢のクセが原因で起こっているかもしれません。かかとの減り方の特徴と身体のゆがみをタイプ別に解説しました。
突然ですが、手をグーに握ったまま逆立ちができますか?指を大きく開いていないと逆立ちができないように、足の指を上手に使えていないと、バランスが崩れて足腰がムダに力んでしまうのです。実は足指がうまく使えず、腰痛に悩んでいる人が多く見られます。足指の正しい使い方を解説しました。
運動不足だから、せめて通勤の時に歩く時に地面を力いっぱい蹴ってあるこう!」その歩き方は、足首の動きを固めて体の連動性が悪くなるので、疲れやすく運動効率も悪くなります。いつも歩きを代謝アップさせるコツを解説しました。
自分の足は幅広だからと、緩い靴を選んでいませんか?実は、その選び方では足のアーチが歪み、幅広が更に進行する危険があります。自分の足は幅広だと思っている方の、靴選びのポイントをまとめました。
足の指先が冷えやすい人は、冬にはモコモコのムートンブーツが手放せないですよね。でも素材が温かそうでも、履き方や選び方によっては、冷え性がひどくなることもあるんです。ムートンブーツを履く時に気を付けたいポイントを解説しました。
足が冷える時期にこむら返りの相談が増えます。ふくらはぎがつって対処が分からず、落ち着くまで痛みを我慢していませんか?実は筋肉がつるメカニズムが分かれば対処は簡単なんです!こむら返りの対処法を解説しました。
■【靴のサイズの左右差解決法】
年齢とともに靴の履き心地に、左右で違いが出てきてはいませんか?それは身体の歪みのサインです。正しいセルフケアと靴・インソール選びで、腰痛・ひざ痛・外反母趾の原因を防ぎましょう。
■【ヒールでの土踏まずの痛み予防法】
パンプスを履いた時に、足の裏が痛くなったことはありませんか?どうして足が疲れやすくなるのかを、パンプスを解体して履いた時の土踏まずの変化を観察して解説しました。
■【買う前に確認!疲れないヒールの選び方】
ヒールの高い靴を選ぶ時に、デザイン以外で気にしていることありますか?実はとても簡単な確認をするだけで、足に優しい靴かどうか分かるんです。
■【靴選び】外反母趾のインソール矯正
外反母趾は土踏まずのアーチを元に戻す必要があります。オーダメイド矯正インソールを使った事例を紹介しました。
□当院のブログでも、足・靴・インソール・歩き方にまつわる記事を掲載しています。