FOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTER
  • FOOT MASTERとは
  • 足からNEWS
  • 足のお悩み相談室
  • オーダーメイド矯正インソール
  • 新保式ボールウォーキング
  • 全国のFOOT MASTER
  • お客様の声
  • FAQ
  • お問い合わせ

日常の動きだけではストレッチはいらない!

    Home 正しい歩き方 日常の動きだけではストレッチはいらない!

    日常の動きだけではストレッチはいらない!

    By 鈴木  学 | 正しい歩き方, 足のお悩み相談室 | Comments are Closed | 1 4月, 2019 | 0

    フットマスターブログをお読みいただきありがとうございます。

    フットマスターの鈴木です。

     

    早速ですが次の項目でひとつでも当てはまるものはありますか。

    □よく正座をする

    □あぐらをかくことが多い

    □よく横座りをすることが多い

    □椅子に座ったときに、脚を組む

    □椅子から立ち上がるとき、いつも同じ足から歩き出す

    □階段は必ず同じ足で踏みだす

    □しゃがんだときや立ひざをつくとき、きまって同じ足を軸にする

    □左右の歩幅が違う

    □靴下や靴は、いつも同じ足から履く

    □服に腕をとおすときや体を洗うとき、いつも同じ側から始める

    □ベットや布団から出るとき、いつも同じ側から起き上がる

    □バックは必ず同じ方や手で持つ

    □頬杖はきまって同じ手をつく

    □ものを食べるとき、同じ側ばかりで噛む

    □横向きで寝ることが多い

    □テレビは、正面からではなく斜めから見ることが多い

     

    もし、ひとつでも当てはまる項目があったら、からだの左右バランスがくずれている可能性があります。

    体が硬いから体の調子が悪いかもと思われている方で、

    体を柔らかくすることで不調が良くなるかもと思い、

    毎日ストレッチを一生懸命頑張っている方、ちょっと待てください。

     

    朝、清々しい空気の中で、深呼吸しながら背伸びをすると気持ちと思います。

    気持ち良さを感じる伸びなどを行うことはとても良いことだと思います。

    でも、激しい運動をする人やスポーツ選手以外の人、お仕事や日常歩いたり、

    少し走ったりする日常運動が中心の方は、体の硬さだけに気を取られ、

    毎日痛い思いをして強く・長いストレッチをしていたとすれば、

    体のバランスを崩しているかもしれません。

     

    このような方は、体の硬さをなくすことを意識するより、

    正しい体の動かし方(正しい歩き方)をマスターすることが、不調改善には とても効果的です。

    ポイントは、

    ①立ち方

    ②足の振り出し方

    ③足の着地の仕方

    ④地面の蹴り方

    ⑤足の伸ばし方

    が大切になってきます。

     

    フットマスターがこれらの対応方法を知っております。

    また、著書「ベタッと開脚してはいけない。(新保泰秀著)」に詳しく書いています。

    ぜひ一度、お近くのフットマスターを訪ねてみてください。

     

    フィールフィールド株式会社
    代表  鈴木 学
    http://www.feelfield.co.jp

    お悩みはフットマスターへご相談ください
    >>全国のフットマスター

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

    関連

    No tags.

    Copyright 2017 TEAM FOOTMASTER | All Rights Reserved
    • HOME
    • FOOT MASTERとは
    • 足からNEWS
    • 足のお悩み相談室
    • オーダーメイド矯正インソール
    • 新保式ボールウォーキング
    • 全国のFOOT MASTER
    • お客様の声
    • FAQ
    • お問い合わせ
    FOOT MASTER
     

    コメントを読み込み中…