FOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTER
  • FOOT MASTERとは
  • 足からNEWS
  • 足のお悩み相談室
  • オーダーメイド矯正インソール
  • 新保式ボールウォーキング
  • 全国のFOOT MASTER
  • お客様の声
  • FAQ
  • お問い合わせ

足の舟状骨の役割とインソールの関係性

    Home インソール 足の舟状骨の役割とインソールの関係性

    足の舟状骨の役割とインソールの関係性

    By 井浦優太朗 | インソール, 足のお悩み相談室 | Comments are Closed | 29 11月, 2024 | 0

    こんにちは!フットマスターの井浦です。

    今回は足の構造に関して、ポイントを絞ってお話ししていきます。

    足は私たちの身体を支える重要な器官の一つであり、歩行や走行、バランスの維持などにおいて中心的な役割を果たします。その中でも「舟状骨(しゅうじょうこつ)」と呼ばれる骨は、足のアーチ構造を支えるキーポイントです。本投稿では、舟状骨の役割やその重要性、そしてインソールがどのように足の健康やパフォーマンスに影響を与えるのかについて詳しく解説します。

     

    【舟状骨とは?】

    舟状骨は、足の内側に位置する骨の一つで、内側アーチの形成において重要な役割を担っています。この骨は、足の中でも「中足骨(ちゅうそくこつ)」と呼ばれるグループの一部であり、特に踵(かかと)からつま先へと続く内側縦アーチの中心に位置しています。舟状骨は、以下のような役割を持っています。

    1.足のアーチを支える

    舟状骨は、内側縦アーチの中心的な骨であり、このアーチが崩れると「扁平足(へんぺいそく)」や「ハイアーチ」といった足部のトラブルにつながる可能性があります。舟状骨が正しい位置にあることで、足全体の形状や機能が保たれます。

    2.体重の分散

    歩行やランニング中、体重が足にかかる際に、舟状骨を含むアーチ構造がショックを吸収し、力を分散します。このため、舟状骨に異常があると、体重が均等に分散されず、膝や腰、背中に負担がかかることがあります。

    3.安定性の提供

    舟状骨は、踵骨(しょうこつ)や楔状骨(けつじょうこつ)、中足骨と連結しており、足の骨全体の安定性を支えています。このため、舟状骨にずれや損傷があると、歩行時のバランスが崩れたり、足の可動性が制限されたりします。

    【舟状骨に関連するトラブル】

    舟状骨は足の中心にあるため、日常生活やスポーツ活動の影響を受けやすい部位でもあります。特に以下のようなトラブルが起こることがあります。

    1. 舟状骨障がい

    スポーツ選手やランナーによく見られる障がいで、舟状骨に繰り返し負荷がかかることで痛みや炎症が生じます。この状態は「舟状骨ストレス骨折」と呼ばれることもあり、適切なケアを怠ると慢性的な痛みに繋がります。

    2. 扁平足やハイアーチ

    舟状骨の位置が低下すると内側縦アーチが崩れ、扁平足となる可能性があります。一方で、舟状骨が過度に引き上げられると、ハイアーチの原因になることもあります。

     

    【インソールの役割とは?】

    インソールは、足の形状や動きに合わせて設計され、足の健康や快適性を向上させるために使用されます。特に、舟状骨に関連する問題を抱えている人にとって、インソールは大きな助けとなります。以下に、インソールの主な効果を挙げます。

    1. アーチサポートの強化

    インソールは、足の内側縦アーチを適切に支える役割を果たします。これにより、舟状骨への過剰な負荷を軽減し、アーチの崩れを防ぎます。特に、扁平足の人には、アーチを補強するインソールが効果的です。

    2. 衝撃吸収

    ランニングやウォーキングなどの動作中に、足にかかる衝撃を和らげる役割を持ちます。舟状骨への直接的な負担を減らし、足全体のコンディションを整える効果があります。

    3. 足の位置の矯正

    オーダーメイドのインソールは、舟状骨や他の足部構造を正しい位置に整えるように設計されるため、体のバランスが改善される可能性があります。

    4. 痛みの軽減

    インソールが適切な位置で足をサポートすることで、長時間の立ち仕事や運動も快適に行えるようになります。

     

    【インソールの選び方とポイント】

    舟状骨の問題を抱えている方にとって、適切なインソールを選ぶことは非常に重要です。以下のポイントを参考に、最適なインソールを見つけましょう。

    1. オーダーメイドのインソール

    市販のインソールは便利ですが、舟状骨の問題が特定されている場合は、足の形状や動きに合わせたオーダーインソールを作ることをおすすめします。足や歩きの専門である我々フットマスターもご相談を承りますので お気軽にご相談ください。

    2. アーチサポートの高さを確認

    アーチが低すぎると十分なサポートが得られず、高すぎると逆に痛みや不快感を引き起こすことがあります。

    3. 用途に応じた選択

    日常生活で使用するものと、スポーツ用インソールでは設計が異なる場合があります。ランニングや登山など特定のアクティビティに使用する場合は、それに対応したインソールを選ぶと効果が高まります。

     

    まとめ

    舟状骨は足の健康と機能を支える上で欠かせない骨であり、その役割はアーチ構造の維持や体重の分散、足全体の安定性にあります。しかし、舟状骨に負担がかかると、足のトラブルや全身の不調につながる可能性があります。

    インソールは、舟状骨や足全体をサポートするための効果的なツールです。適切なインソールを使用することで、足のトラブルを予防し、快適な歩行や運動を実現できます。足の健康に悩みがある方は、ぜひ一度インソールの導入を検討してみてください。

    インソールのことはもちろん、歩き方や靴選びのことなど お気軽にフットマスターにご相談ください。

     

    リハガーデンてくてく
    埼玉県本庄市西富田426-1
    フットマスター  井浦 優太朗(作業療法士)
    http://shinya-tekuteku.jp

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

    関連

    インソール, リハガーデンてくてく, 埼玉, 舟状骨, 足のアーチ

    Copyright 2017 TEAM FOOTMASTER | All Rights Reserved
    • HOME
    • FOOT MASTERとは
    • 足からNEWS
    • 足のお悩み相談室
    • オーダーメイド矯正インソール
    • 新保式ボールウォーキング
    • 全国のFOOT MASTER
    • お客様の声
    • FAQ
    • お問い合わせ
    FOOT MASTER
     

    コメントを読み込み中…