FOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTER
  • FOOT MASTERとは
  • 足からNEWS
  • 足のお悩み相談室
  • オーダーメイド矯正インソール
  • 新保式ボールウォーキング
  • 全国のFOOT MASTER
  • お客様の声
  • FAQ
  • お問い合わせ

その足で運動?逆効果かもしれません!

    Home 足のお悩み相談室 扁平足 その足で運動?逆効果かもしれません!

    その足で運動?逆効果かもしれません!

    By 宮城 裕美 | 扁平足, 正しい歩き方, 足のお悩み相談室, 足首 | Comments are Closed | 6 10月, 2024 | 0

    はいたい♪こんにちは!

    沖縄那覇市「PRIMA ROSEあしから巡りサロン」代表の宮城裕美(ゆみ)です。

    みなさまいかがお過ごしでしょうか?

    沖縄では台風が近づいて来ては去り まだまだ暑い日々が続いております。

     

    私はこの夏新たにフットケア(足のタコや魚の目を削る施術)を学び、施術をスタートしました。

    さらなる足の問題に直面している今日この頃です。

    今注目されているフットケアですが、まだまだ知らない方に広めていければと活動しています。

     

    さて秋に近づき、すこしずつ過ごしやすい季節 そうです『運動の秋』!

    冬のマラソン大会に向けてトレーニングをされる方も増えるのではないでしょうか?

     

    とはいえ・・

    意気込んでいきなりスポーツを始めたり、
    ウォーキングを初めて足首やケガをされる方、
    巻き肩・猫背姿勢のままジムに行って肩を痛めてしまった経験はありませんか?

    私の周りではそのような方が多く見受けられます。

     

    最近では、運動前後に一緒に身体のケアができるスポーツジムや、パーソナルジムも増えているようです。


    長期的に足のケアが大切な理由


    足は唯一地面に設置していて、人間は唯一の二足歩行できる生き物

     

    毎日何千歩~何万歩も歩く私たちにとって、

    足は常に歪みやすい、ダメージを受けやすい部位となります。

    足の骨格の寿命は50年とも言われます!

     

    足の骨は片足28個もの小さな骨が連結し

    体全体の骨全体約200個の内4分の1が足に集約されています!

    しかし、この足の骨が、実は足首に荷重がかかることによって、ドミノ式に崩れて

    足裏にある3つのアーチが崩れ続けることによりトラブルが発生してしまいます。
    (内側・外側の縦アーチ2つ・横アーチ)

     

    また加齢による筋力低下・合わない靴選び👟

    ヒールやパンプスなど先細りした靴を履くなどして、
    外反母趾などの変形や、足裏のアーチが崩れることによって偏平足や開帳足、
    足裏のタコや魚の目、足底筋膜炎などさまざまな足のトラブルを発生させる原因となります。

     

    からだのケアをする方法は世の中にたくさんありますが・・

    治療院やサロンで身体をケアしても、一時的にはよくなった気はするけれど・・

    土台である足のケア、歪んでしまった足首の矯正をしてあげないと、症状が繰り返し起こってしまいます。

     


    直近のクライアント様の事例のお話・・・


    過去に捻挫をして以来、いつも左足の足首の痛みでお悩みの50代の方

     

    ・ウォーキングが好きで毎日歩いているが定期的に足首に不調があり、
    数カ月に一度足を引きずらないと歩けなくなってしまう。
    ・その度にお近くの治療院へ通うも、根本的にはよくならないようでした。

    ↓

    ・根本的に改善したいとご相談に来られました。

    初回時は、炎症があり左足が腫れている状態。

    足首の歪みで偏平足もあり、血液循環がとても悪い状態でした。

      

     

    その後も腫れが続いていたので、何をしたかというと?


    正しい順番とやり方をご提案


    1.まずは、足が腫れている炎症の原因を調べて対処していただく

    2.趣味のウォーキングを一旦お休みしていただく

     

    ➡近隣の皮膚科受診をご提案したところ、蜂窩織炎と診断され、治療をして腫れが引くのを待った

    ➡その後、足の炎症が引いたところで、オーダーメイド矯正インソールを作製

    ➡歩き方の癖を見直した

     

    こちらの方は、大股でガニ股歩きをされていたので、

    自己流の歩き方から、体や足に負担のない歩き方(新保式ボールウォーキング)をお伝えしました。

     

    いくら健康に良さそうな運動でも、

    足の崩れ土台を整えてからでないと、ケガや病気の悪化に繋がり本末転倒です。

     

    一番大変なのは、いままでの習慣を変えて、正しい習慣をインストールすることではないでしょうか?

    時間はかかりますが、一生ものの習慣や身体作りになります♪

     

    今や便利な世の中ですが、情報が世に溢れすぎて、
    実は足に良くない履きやすい靴やサンダルが流行っていたり
    歩き方や足のケア方法もさまざまな情報があり
    一体どれが正しいの?どれが自分に合っているの?と思うことはないですか?

     

    自分なりにやってみても順番ややり方が正しくできていないと健康にも悪影響がでてしまいます。


    足首の歪みと身体の歪みの関係


    足は車でいうタイヤ部分、建物で例えると基礎にあたります。

     

    土台がゆるい、崩れているとその上にある車のボディや建物は不安定になると想像できませんか?

    土台の足首が歪むことで、その上にある足首から上の脚・膝や股関節などの関節も歪んでしまい

    膝痛・腰痛・肩こり・頭痛・めまいなど身体にも影響がでてしまうのはそのせいです。

     

    私たちフットマスターは、『足から身体、靴、歩き方、呼吸まで意識してトータル』でアドバイスしています。

    足首を矯正するオーダーメイドインソール
    を取り入れると簡単に体や足のケアが継続してできます。

     

    うつ伏せで(足首が一番良い状態)ニュートラルポジションでお一人お一人型取りをするため、
    一生使えるインソールです。

     

    足の変形予防になり、呼吸が整い、正しく疲れずに歩けたら、

    この先もっと人生がより豊かになると思いませんか?

     


    実際に

    ✔足が痛くて履く靴がなかった方が、自分に合った靴選びができるようになった!
    ✔旅行に行けるようになった!
    ✔歩くことにストレスがなくなり、疲れにくい身体になった!
    ✔いつも繰り返していたタコや魚の目ができなくなった!
    ✔反り腰が治って腰痛とさよならできた!
    ✔膝が楽になり、今までの痛みや将来の不安が減った!
    ✔思い切って富士山に挑戦し無事に登頂できた!

    このような方々がいらっしゃいます♪

     

    人生は長いようで短いです

    今やりたいこと、これからやってみたいことをできる身体でいるために
    ぜひ健康な足作りから始めてみませんか?

     

    ぜひお近くのフットマスターまでご相談ください。

     

    あしから巡りサロン Prima Rose 代表

    宮城 裕美

    〒900-0006
    沖縄県那覇市おもろまち2丁目5-37
    PALMA6-E
    TEL  090-6763-9925
    https://primarose-foot.com
    https://www.instagram.com/primarose806/

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

    関連

    PrimaRose, フットケア, 沖縄

    Copyright 2017 TEAM FOOTMASTER | All Rights Reserved
    • HOME
    • FOOT MASTERとは
    • 足からNEWS
    • 足のお悩み相談室
    • オーダーメイド矯正インソール
    • 新保式ボールウォーキング
    • 全国のFOOT MASTER
    • お客様の声
    • FAQ
    • お問い合わせ
    FOOT MASTER
     

    コメントを読み込み中…