FOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTER
  • FOOT MASTERとは
  • 足からNEWS
  • 足のお悩み相談室
  • オーダーメイド矯正インソール
  • 新保式ボールウォーキング
  • 全国のFOOT MASTER
  • お客様の声
  • FAQ
  • お問い合わせ

浮き指チェックで姿勢に気づく!

    Home 正しい歩き方 浮き指チェックで姿勢に気づく!

    浮き指チェックで姿勢に気づく!

    By 和田千恵子 | 正しい歩き方, 足のお悩み相談室 | Comments are Closed | 3 9月, 2020 | 0

    最近注目を集めている“足”に関するトラブルに
    「浮き指」と呼ばれる症状があります。

    通常、立っている時に
    足はかかとや指の付け根、指のはらなどが全て地面と接しています。

    それに対して
    立っている姿勢で、足の指先が地面から離れてしまっている状態、
    これが『浮き指』です。

    “浮き指”は、足の指が上手く使えない、
    そのせいでしっかりと地面を捉えられない、
    という状態が代表的ですが、
    その影響は“足”だけに留まりません。
    本当に注意すべきは、その先に待つ“姿勢”への影響です!

    足の指が浮くことで
    カラダの重心は自然と後方のかかと寄りになりやすくなります。

    重心が後ろに下がり、
    バランスを崩しそうになったカラダは、
    別のところでバランスを保とうとして現れやすいのが、猫背と膝曲げ姿勢です。

    この姿勢では骨盤は後傾気味になり
    背中が丸まって猫背のような姿勢にもつながり
    肩こりなどの不調が発生しやすくなります。

     

    このように一見無関係のように思える“足”と“肩こり”ですが、
    実は『姿勢』というポイントを介して深く関係しており
    なかなか解消されない肩こりの原因が“足”にあることも少なくないのです。

    そこで簡単!浮指チェック法を紹介します。

     

    ①平らな床に裸足で自然な状態で立ちます。
    ②家族や友人などに 足の指の下にハガキなどを入れてもらいます。

    ※難なくはがきが指の下に入ってしまう場合には“浮き指”が疑われます。

     

    先週ウォーキングセミナーで 足裏測定を行ったのですが
    何人かの方がやはり浮き指でした。

    “浮き指”を予防・解消していくには
    サイズの合った靴を履く、
    ヒールは必要な時だけにするといった“靴対策”も必要になりますし
    そのうえで足の機能、
    特に指をしっかりと使えるようにしていくことが大切になってきます。

    足指のマッサージや足底筋膜のほぐし、
    足指(中足指節関節)を足裏方向に曲げる運動などを行うと、
    浮き指が良くなり先のチェックでハガキが入った部分も入らなくなります。

     

    何においても 足はお身体の土台です。
    歩く時も立つ時も走る時も、
    あなたの大切なお身体を支えてくれる足(足首)。

    自分の足に合った正しい靴を選び、正しく歩き、
    正しい足首の使い方で
    良い姿勢と 不調知らずのお身体づくりをいたしませんか?
    足のことなら フットマスターにお任せください👣

     

    疲労回復ジムOASIS < 株式会社ライフフィット >
    代表  和田 千恵子(フットマスター)
    https://oasis-fitness.net
    https://life-fit.net/

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

    関連

    OASIS, 姿勢, 歩き方, 浮き指, 足首

    Copyright 2017 TEAM FOOTMASTER | All Rights Reserved
    • HOME
    • FOOT MASTERとは
    • 足からNEWS
    • 足のお悩み相談室
    • オーダーメイド矯正インソール
    • 新保式ボールウォーキング
    • 全国のFOOT MASTER
    • お客様の声
    • FAQ
    • お問い合わせ
    FOOT MASTER