FOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTER
  • FOOT MASTERとは
  • 足からNEWS
  • 足のお悩み相談室
  • オーダーメイド矯正インソール
  • 新保式ボールウォーキング
  • 全国のFOOT MASTER
  • お客様の声
  • FAQ
  • お問い合わせ

靴選びが夏の不調を加速させる?

    Home 足のお悩み相談室 靴選びが夏の不調を加速させる?

    靴選びが夏の不調を加速させる?

    By 高橋 篤史 | 足のお悩み相談室, 靴選び | Comments are Closed | 13 7月, 2020 | 0

    このたび九州地方を中心とした豪雨災害により、犠牲になられた方々に謹んでお悔やみを申しあげると共に、被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

    コロナウイルスの再拡大が不安視される中、多くの方々が心を痛められていると思います。

     

    水害が発生すると、ニュースやSNSなどで『長靴での避難はNG』などの呼びかけを目にします。

    防水対策として長靴を選びがちですが、水が入り重くなり、動きにくくなる場合があるため、

    長靴よりスニーカーを推奨されている方が多いようです。

     

    緊急時、靴の選び方が命運を分ける場合があります。

    踵の無いサンダルなどは履きやすい反面、逃げる途中にケガをする危険があるため、

    ひも靴やスニーカーなどの脱げにくいものを選ぶことが推奨されます。

    万が一に備え、ご自分に合った機能性の高い靴を用意されることをお勧めします。

     

    また災害時に限らず、靴の選び方によっては、体調不良を加速させる恐れがあります。

    体調管理の難しい夏の季節には、足首の歪みを防ぎ、正しい靴選びをすることがとても重要になります。

    足首の歪みが夏の不調を加速させる?

     

    夏場は高温多湿の環境、室内と屋外の温度差、紫外線、冷房の冷えなど体調を崩す要因が沢山あります。

    サンダル、ミュールなどの機能性の低い靴は足首に負担を掛け、足首の歪みを生み出します。

    足首の歪みを放置すると、外反母趾、偏平足、足のマメ、タコになるだけではありません。

    足首が大きく内側に倒れると、足首の上のすねは内向きにねじれます。

    すねが内側にねじれると、膝関節も内側に入ります。

    そして、膝が内側に入ると、太もも、股関節も内向きにねじれ骨盤が歪みます。

    骨盤の歪みは内臓の不調を招き、上半身の筋肉を緊張させ、肩こり、頭痛の原因になります。

     

    更に機能性の低い靴は、立ち方、歩き方にも悪影響を与えます。

    サンダルは踵が固定されていないため、つま先に重心がかかります。

    つま先重心により猫背になると、背中の筋肉が緊張し、交感神経が優位になります。

    猫背の姿勢は呼吸を浅くし、自律神経のバランスを乱します。

     

    機能性の低い靴を履き、間違った歩き方をすることが、猛暑で乱れがちな自律神経に追い打ちをかけているのです。

    コロナウイルスの影響で疲弊した心身に大きなダメージを与え兼ねませんので注意が必要です。

    真夏の不調を足から改善させるには?

     

    足は身体の基礎です。土台が歪めば全体が歪んでしまいます。

    身体の歪みは、夏の不調に拍車をかけます…

     

    まずは、足首の歪みを防ぐために、バランスポイントに重心を乗せることです。

    「バランスポイント」とはかかとの少し前で、内くるぶしと外くるぶしを結んだ真ん中です。

    この位置に体重が乗せられるようになると、無駄な筋力を使わなくても自然に立つことが出来ます。

    身体の歪みを防止するだけでなく、身体のパフォーマンスも向上します。

    足元から身体が整えば、自律神経のバランスも整います。

     

    参考文献:”靴底の外側が減らなくなると体の不調が消える”

    足首をニュートラルにするエクササイズ

     

    新しい生活様式の中で歩く機会が減り、リモートワークが増えた方には、

    ニュートラルポジション(足首の関節の理想の位置)の感覚をつかむための

    エクササイズがおすすめです。

     

    ①床に座り脚を伸ばす

    ②左のつま先を伸ばす

    ③①の姿勢に戻る

    ④右のつま先を伸ばす

     

    ①~④を繰り返します。足先が内側、外側に傾かないように注意しながら、

    両足の中指がまっすぐ天井を向くように意識して、無理なく1分程続けて下さい。

    足首のニュートラルポジションを維持できると、全身のゆがみを防ぐだけでなく、

    エアコンによる足元の冷え、むくみの改善も期待できます。

     

    正しい靴選びをする

     

    足首の歪みの改善には、正しい靴選びは非常に重要になります。

     

    ・靴の”かかと”はしっかり補強されていますか?

    ・靴の履き口の大きさ、高さは正しいですか?

    ・親指の関節部分がきちんと曲がりますが?

    ・つま先部分に1~1.5cm程度の余裕はありますか?

    ・アウトソール(靴の裏)がねじれていませんか?

     

    自分に合った靴を履くことで、身体の負担を減らし疲労を軽減させます。

    足首の歪みを防ぎ、正しい靴選びをすることは、健康や万が一の備えにも繋がります。

    これからの夏本番に向けて、体調管理と足元の健康管理を徹底してお過ごし下さい。

    überボディメンテナンス
    高橋篤史
    https://www.uber-seitai.com/

    お悩みは全国のフットマスターへご相談ください。
    >>全国のフットマスター

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

    関連

    uberボディメンテナンス, 冷えむくみ, 歪み, 足首, 靴選び

    Copyright 2017 TEAM FOOTMASTER | All Rights Reserved
    • HOME
    • FOOT MASTERとは
    • 足からNEWS
    • 足のお悩み相談室
    • オーダーメイド矯正インソール
    • 新保式ボールウォーキング
    • 全国のFOOT MASTER
    • お客様の声
    • FAQ
    • お問い合わせ
    FOOT MASTER