FOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTER
  • FOOT MASTERとは
  • 足からNEWS
  • 足のお悩み相談室
  • オーダーメイド矯正インソール
  • 新保式ボールウォーキング
  • 全国のFOOT MASTER
  • お客様の声
  • FAQ
  • お問い合わせ

腰の背骨と足裏の関連について

    Home 足のお悩み相談室 腰の背骨と足裏の関連について

    腰の背骨と足裏の関連について

    By 佐々木 規行 | 足のお悩み相談室 | Comments are Closed | 23 4月, 2018 | 0

    皆様、いかがお過ごしでしょうか?

    今日は腰の背骨のお話しです。

    一番左(上)の背骨の画像を見て下さい。背骨がS字状にカーブを描いていますね。

    これが横から見た時の理想的な背骨のカーブです。

    首と腰の背骨の部分が、前の方にカーブを描くことによって、

    歩いたり、走ったりした時、車でいうサスペンションの様にしなってくれたりして、衝撃を吸収してくれます。

    腰の筋肉は背骨から骨盤にくっついているので、

    背骨が衝撃を吸収してくれると、くっついている筋肉にも

    衝撃が行きにくくなり、その結果、腰痛になりにくい!

    良い構造していますね。人間の体は素晴らしい!

     

    次に真ん中の背骨を見て下さい。

    真っ直ぐぎみですね・・。

    ずっと猫背で仕事をしていると、背骨は真っ直ぐになりやすくなります。

    そして、それを放置しておくと真っ直ぐな背骨が定着してしまいます。

    この状態になると、左のカーブを描いてる背骨に比べ、

    衝撃が背骨に直に伝わるようになります。

     

    その結果、腰はダメージを受けて、腰の椎間板ヘルニアになったり、脊柱管狭窄症になりやすくなったりします。

    また、衝撃はくっ付いている腰の筋肉にも伝わりますので、腰痛になりやすくなります。

    衝撃吸収って、とても大事です。

     

    腰がただでさえ、このような状態の時に、足裏が歪んでしまっていて、

    足の指が浮き指の状態だったとすればどうなってしまうのでしょうか?

    ちなみに、浮き指とは足の指が立った状態の時、微妙に浮いてしまっている状態の事です。

    人間の足裏は、①指のつま先②指のつけね③かかと

    の3点でバランスを取って立ったり、衝撃を吸収したりしています。

    浮き指の状態だと、本来なら3点で地面からの衝撃を吸収する所を

    2点のみで対応することになってしまっていますので、

    衝撃は3点の状態に比べて、受けてしまいます。

    腰が真っ直ぐぎみの所に、浮き指でさらに衝撃が加わる・・。

    腰の悪い状態を助長させます。よろしくありません。

    出来る限り、地面からの衝撃を少なくしたいものですね・・。

    そこでお勧めなのが、オーダーメイド矯正インソールです。

    オーダーメイド矯正インソールを使用すれば、

    履いている時は足の指は浮き指状態ではなく、うまく使えている状態なので、

    衝撃を減らすのに一役買います。

    心当たりのある方、よろしければオーダーメイド矯正インソールをお試しください。

    日立みなみ整体院
    佐々木規行
    http://www.hitachi-minami-seitai.com/

    お悩みの方はお近くのフットマスターへご相談下さい。
    >>全国のフットマスター

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

    関連

    No tags.

    Copyright 2017 TEAM FOOTMASTER | All Rights Reserved
    • HOME
    • FOOT MASTERとは
    • 足からNEWS
    • 足のお悩み相談室
    • オーダーメイド矯正インソール
    • 新保式ボールウォーキング
    • 全国のFOOT MASTER
    • お客様の声
    • FAQ
    • お問い合わせ
    FOOT MASTER