FOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTER
  • FOOT MASTERとは
  • 足からNEWS
  • 足のお悩み相談室
  • オーダーメイド矯正インソール
  • 新保式ボールウォーキング
  • 全国のFOOT MASTER
  • お客様の声
  • FAQ
  • お問い合わせ

足裏の歪みと首の痛みの関連性について

    Home 足のお悩み相談室 外反母趾 足裏の歪みと首の痛みの関連性について

    足裏の歪みと首の痛みの関連性について

    By 佐々木 規行 | 外反母趾, 扁平足, 足のお悩み相談室 | Comments are Closed | 22 3月, 2018 | 0

    皆様、いかがお過ごしでしょうか?

    今日は足裏の歪みと首の痛みとの関連性のお話しです。

     

    足裏は、 ①足の指の腹の部分 ②足の指の付け根 ③かかと の3点でバランスを取って立っています。

    良くある歪みのパターンとして①足の指の腹の部分が使えてない状態、足の指が地面から微妙に浮いてしまう『浮き指』と言われる状態になると、重心が自然とかかとよりになります。

    かかとよりの重心になると後ろに倒れそうになるので、何とかバランスを取って倒れないようにしなければいけません。

    そこでバランスを取るのに手っ取り早いのは顔・首を前に突き出す状態、いわゆる猫背になることなのです。

    これは考えてやっているのではなく、皆さん無意識のうちにやっています。

    この状態が長く続くと背骨のラインも乱れていき、よく言われるストレートネックの原因になったりもするのです。

    背骨のラインを側面から見た時、エスの字にカーブを描いているのは、歩いたり走ったりして地面から衝撃が伝わった時、車で言うサスペンションの効果を果たすためです。

    これが真っ直ぐになってしまうストレートネック状態になってしまうと、衝撃を和らげるサスペンション効果が半減してしまいますので、首~肩の筋肉に衝撃が行きやすくなってしまい、結構辛い状態になってしまいます・・。

     

    それで猫背だから首~肩辛い!整体やマッサージなどで何とかしてとなるわけです。

    そこで首~肩をマッサージしたりすれば確かに楽にはなると思います。

    猫背を整体で取れば姿勢は良くなったりもします。

    でも元をたどれば足裏の重心バランスの悪さが原因でなっているので、こちらを何とかしなければ同じことを繰り返しますよね。

    その足裏の重心バランスの悪さを解決する一つの方法論としてオーダーメイド矯正インソールをお勧め致します。

     

    こちらを使用して頂くことにより、足裏の重心バランスは改善し、そのことで姿勢も完璧とはもちろん言いませんが、結構良い姿勢を取りやすくなったりするのですよ。

    首こり・肩こりなどで整体を受けて、『顔が前に突き出ていますよ。』と言われた方、またはストレートネックの方などは良かったら検討してみて下さい。

    日立みなみ整体院
    http://www.hitachi-minami-seitai.com/
    佐々木規行

    お悩みはフットマスターにご相談下さい。
    >>全国のフットマスター

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

    関連

    No tags.

    Copyright 2017 TEAM FOOTMASTER | All Rights Reserved
    • HOME
    • FOOT MASTERとは
    • 足からNEWS
    • 足のお悩み相談室
    • オーダーメイド矯正インソール
    • 新保式ボールウォーキング
    • 全国のFOOT MASTER
    • お客様の声
    • FAQ
    • お問い合わせ
    FOOT MASTER