よつ葉整骨院の山下です。よろしくお願いいたします。
またしても靴の選び方のポイントです。いい加減しつこい気もしますが、今回で終わります。(たぶんw)
締め付け、踵とお話を進めてまいりましたが、今回は靴底です。
靴底・・・気にしたことありますか?たぶんないと思いますが(>_<)
靴のアッパー(上の部分)とソールは必ずしも同じ形をしていません。
アッパーが一見自分の足と合っているように思えても、実際にはソールは土踏まずの部分のソールはない。。
なんていう靴はたくさんあります。
このような靴を履いていると土踏まずの土台はありませんから、履き始めてすぐに靴は内側に潰れるように変形していきます。
足自体も支えがないのでどんどんアーチが崩れていきます。
アッパーに対してソールが小さい靴なんていうものもあります。
体表面積の2パーセントで自重を支えている足底から接地面積を減らしてしまうような靴を履いていることでの悪影響ははかりしれません。
他にはたとえば、つま先が進行方向を向いていない靴やソールがあります。
人間の蹴り出す方向は第2指か、第2指と第3指の方向とされています。
しかしながら、ソールが内側へ極端にカーブしているソールや第4指の方向に先端が向いている靴、靴先だけ急に内に入っていたり、
外に逃げていたりする靴を履いていれば、当然ながら、足の荷重の方向と、靴の折れ曲がる方法が違うので、問題が色々と起きてくるのは明白です。
ヒールでも、土踏まずの部分の素材は布なのか革なのか、ステッチが入っているかで支えとしての機能と、変形のしやすさが変わってきます。
あとヒールでとんでもないのは、ヒールが垂直に付いてないヒールが案外多いことです。
まさか?と思われるかもしてませんが案外多いです・・。
セミオーダーの靴を見させていただいたときにもあったくらいです。
簡単な判断としては床にヒールを置いて横に揺らしてみることです。
ちゃんと付いているヒールならすぐに止まりますし、そうでないといつまでも揺れています。
参考にしてみてください。
分かりやすい例を何例かあげさせていただいたので、本日はこのあたりで失礼いたします。
よつ葉整骨院 院長
山下 大輔
http://yotsubaseikotsu.com/
お悩みはフットマスターへご相談ください。
>>全国のフットマスター