FOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTERFOOT MASTER
  • FOOT MASTERとは
  • 足からNEWS
  • 足のお悩み相談室
  • オーダーメイド矯正インソール
  • 新保式ボールウォーキング
  • 全国のFOOT MASTER
  • お客様の声
  • FAQ
  • お問い合わせ

足底筋膜炎と予防について

    Home 足のお悩み相談室 足底筋膜炎と予防について

    足底筋膜炎と予防について

    By 佐々木 規行 | 足のお悩み相談室 | Comments are Closed | 18 1月, 2018 | 0

    皆様、いかがお過ごしでしょうか?

     

    今回は足底筋膜炎の予防のお話しです。

     

    まず、足底筋膜炎ですが、足裏についている筋膜、特に左(上)の写真のオレンジのしるしがついている部分が炎症を起こす症状です。

    原因は、足底の筋膜が硬くなってしまっている所に、長時間のマラソン・歩行や足を酷使するスポーツをすることによって、足底筋膜にダイレクトに衝撃が行ってしまい、微細な傷をつくってしまい、それが炎症するのです。

     

    そこでなのですが、何故、足底の筋膜が硬いのでしょうか?

    よくあるパターンに浮き指(足の指が地面から浮いてしまっている状態)があります。

     

    足の指が浮いていると、足底筋膜は足の指にもついているので、足底筋膜は全体的に引っ張られた状態になります。

    引っ張られた状態だと、パーンと引っ張られた部分は張ってしまいますよね・・。

    それで、足底が硬くなってしまうのです。

     

    その状態で本人は気づかず、長時間マラソンをしたり歩行をしたりするわけです。

    足底筋膜は大分辛いと思います・・。

     

    自分が浮き指かどうかは、右(下)の写真の様に足の指を曲げてみて下さい。

    もし90度以上曲がってしまうようでしたら、浮き指状態になっていると考えて良いでしょう。

    足底筋膜炎になりやすい状態です。

     

    対応策としては、

    ・お風呂などでしっかり足を温めた時、ついでに足裏をマッサージする。

    ・ゴルフボールなどを使って、足裏をゴロゴロしてみる。

     

    などをして、足裏を柔らかくするのは有効です。

     

    ただ、この場合は足の指が浮き指になっていて引っ張られて、その結果、足底筋膜が張っているので、

    浮き指対策が大事になってきます。

     

    そこでお勧めなのが、オーダーメイド矯正インソールです。

     

    オーダーメイド矯正インソールを使うことにより浮き指状態が改善され、その結果、足底筋膜の張りが少なくなります。

    また、オーダーメイド矯正インソールは土踏まずの部分も矯正しますので、足裏のクッション効果も高まります。

     

    オーダーメイド矯正インソールで足底筋膜炎対策をしませんか?

     

    お悩みの方はお近くのフットマスターまで

     

    佐々木規行
    日立みなみ整体院
    http://www.hitachi-minami-seitai.com/

    お悩みはフットマスターへご相談ください。
    >>全国のフットマスター

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

    関連

    No tags.

    Copyright 2017 TEAM FOOTMASTER | All Rights Reserved
    • HOME
    • FOOT MASTERとは
    • 足からNEWS
    • 足のお悩み相談室
    • オーダーメイド矯正インソール
    • 新保式ボールウォーキング
    • 全国のFOOT MASTER
    • お客様の声
    • FAQ
    • お問い合わせ
    FOOT MASTER